壱州豆腐のなかむら、系列ショップで、壱岐の寒ブリを通販でお届けしています。
業務用販売と一般のお客様向け販売を行っております。
一般のお客様向けは年末年始のお正月用寒ブリ、嫁ぶりです。
もしかして、嫁ぶりは初耳の方がおいでになるかも知れませんので「嫁ぶり」について、また
壱岐の寒ブリがうまいのはなぜか、お時間ございましたらお目通しください。
初めてのお正月に嫁ブリ
嫁ぶり、九州北部(福岡・佐賀・熊本・大分)と岡山のゆかしい慣習です。
結婚して初めての正月を迎える婿さんがたからお嫁さんの実家にブリを贈ります。
「いいお嫁さんです、大切なお嬢様をいただきましてありがとうございました」
という意味の嫁ブリ。
「いいお嫁さん」を九州で「よか嫁 」と言います。
また、お嫁さんっぷりがいい 、〜っぷり、と正月には欠かせない寒ブリのぶりの語呂合わせで「よか嫁ぶり」「嫁ブリ」となっています。
漁師町の場合は初正月だけでなく、年末にはかあちゃんの里にブリ一本は普通のことでした。そのほか、何かと世話になっている(漁師ではない家)にも正月に欠かせないブリ一本。
そんな九州北部の漁村の習慣が博多商人に広まり、黒田の殿様の出身地の岡山に広まり、いつしか「嫁ぶり」の慣習になったんですね。
本来は 所帯を持った二人が両親とブリを伴ってお嫁さんの実家に出向いていた「節目の挨拶」ですが、現在は通販でのお届けが一般的になりました。福岡・佐賀・熊本・大分・長崎北部・岡山
からのご依頼が多数です。
婿さんからではなく「婿さんがた」と書いていますように、お婿さんの実家(嫁ぎ先)からお嫁さんの実家へ贈るもので、家と家のお付き合いの初正月、節目のご挨拶です。お中元やお歳暮は申し合わせで省略しても「嫁ぶり」は・・・です。
いいお嫁さんをいただきました、ありがとうございました。
よか嫁ブリを送る意味は 「いいお嫁さんです、大切なお嬢様をいただきました。ありがとうございました。」です。
つまり、新婚家庭からお嫁さんの実家へのお歳暮ではなく 、お婿さんの家からお嫁さんの家へのご挨拶です。
家と家の節目のご挨拶で、新婚の歳、初めての正月一度だけです。
お歳暮贈るからいいんじゃないのとか、ブリよりその分お金包んだほうがいいんじゃないとかのお話もありますが、家と家の節目の語挨拶であることを考えれば、お歳暮ではなく嫁ブリ、お金ではなく嫁ブリになさいますことをおすすめします。
初正月の嫁ブリの慣習が色濃く残る地区は福岡・佐賀・熊本です。
毎年のご注文のほぼ8割以上になります。
(九州南部にはこの嫁ブリの慣習はないようです鹿児島・宮崎
・大分南部・長崎南部からのご注文は少数です。 )
これらの地域では息子が嫁さんもらったから正月には嫁ブリを送らなければと思っておいでになるお家が多いです。
自分が所帯を持った時も親がそうしてくれたように、自分の子供が所帯をもったのだから息子の嫁さんの実家に感謝の気持ちのブリをご用意されます。
逆を言えば、 そうしてきた家柄なのにい、今年娘を嫁にやったが婿方からブリが届かないと不満のお思いになるかも知れません。
ブリが食べたいのに送ってこないからではなく、 節目の挨拶がないってことはウチの娘じゃ不足かとご立腹なんですね。
お正月に実家に電話したら 怒られた、今からでも間に合いますかと新年早々にご注文いただく場合があります。
まことに残念ながら、正月は漁師さんも漁協もおやすみで5日にならなければ仕事が始まりません
。
暮れの30日なら31日の最後の競りに間に合います。
嫁ブリのことは全く知らない 関東、関西の方から電話やメールでお問い合わせ・ご注文をいただきます。
お嫁さんが福岡の人で嫁ブリの話を聞いたことがあると言ってるんですが・・とのこと。
ご説明申し上げてご注文いただいて、後日おかげさまで喜ばれました とお礼をいただくことがあります。
お嫁さんが福岡・佐賀・熊本のかたでしたらお嫁さんの実家に是非嫁ブリを送ってあげてください。
若いのにきちんとした婿さんだとか、きちんとしたお家なんだと、お嫁さんのご両親が安心なさいます。
まだいろいろご説明やご案内したいことがあります
この続きはこちらをご覧ください⇒壱岐島玄海屋・ 嫁ブリについて